お仏壇の選び方
お仏壇
長く大切にできるお仏壇を。
お仏壇は、仏様やご先祖様を祀り供養する「神聖な場所」であり、「心のよりどころ」また、家族の健康や幸せを願う場所です。 毎日のお供えやお祈り、お掃除を通して「長く大切にしていただける」 仏壇を選んでいただきたいと思います。
STEP01 お仏壇の設置場所を決める
方角 | 一般的には風通しのよい南向きやお参りする人が西方浄土を向く東向きがよいとされますが、基本的には、置いてはいけない方角はありません。 方角よりも「家族が毎日お参りしたくなる場所」に置いてあげてください。 |
環境 | 仏壇を長持ちさせるためには、直射日光や冷暖房が直接当たらない場所、風通しが悪く、湿度が高い場所は避けたほうがよいでしょう。 |
【ダイニング/居間】
毎日使うダイニングや居間に置かれる方が増えています。 フローリングにも設置できるモダンなデザインのものが人気です。 家具や壁紙の色などに合わせる方、地震などを考え安定感のあるものも選ばれる方も。



【和室/仏間】
伝統的なものも含め、様々な仏壇があります。 家具調デザインのタイプを和室や仏間に設置される方も増えています。 正座した時に、ほどよい高さの仏壇が人気です。

【押し入れ/クローゼット/床の間】
押し入れや床の間をリフォームして設置される方もあります。 設置場所の奥行き×高さ×横幅など、サイズを測り合った仏壇を選ぶ必要があります。 リフォームについてもご相談ください。

【寝室/小スペース】
小さいサイズをセカンド仏壇として寝室に置かれる方もあります。 故人と静かな時間を過ごされるにはぴったりの場所かも しれません。

STEP02 お設置場所のサイズを測り、写真を撮る
【サイズ測定と写真撮影】
設置する場所が決まったら「横幅×高さ×奥行き」を図りましょう。また、設置する部屋や場所、棚、壁紙などの写真を撮って来店するとスムーズです。
- 設置場所のサイズ 横幅×高さ×奥行き
- お部屋全体、設置予定場所の写真①
- 仏壇を置く家具の写真②
- 壁紙や床面の写真③

【仏壇の買い替えの場合】
仏壇の買い替えをされる場合は、おまつりする「お位牌」の数や高さ、仏具の量や数、状態なども調べておくとよいでしょう。

- 今お使いの仏壇の写真やサイズ(横幅×高さ×奥行き)
- 位牌の数・高さ
- 仏具のサイズ・状態
STEP03 お仏壇のタイプを選ぶ
【台付き/床置きタイプ】
収納力が高く、必要な仏具を1か所にしまえる。 位牌の数や仏具が多い方にお勧め。

安定性がある
地震に強い

将来、上部だけを上置き型の
仏壇として使うこともできる
【台付き/床置きタイプ】
別の家具や台の上におくことができる。 移動が比較的容易で、サイズも豊富。

小スペースに設置できる。

安定性がある。

【椅子で使うタイプ】
椅子に座って拝むとほどよい高さのもの。または椅子付き。

【壁掛けタイプ】
設置場所がない方に。セカンド仏壇としても。
サイズやインテリアに合わせて選べます