お墓参りの作法について
霊園
寺院墓地の場合は、到着したらまず本堂へお参りをします。
この時、無縁墓などがあればお参りしておくと良いでしょう。また、お墓に着いたら両隣のお墓にもお参りしましょう。
ご先祖さまが葬られているお墓を綺麗に掃除しましょう。
墓地内の落ち葉や雑草を取り除いてから、墓石に水をかけて汚れを落とします。
墓石にコケがついている時はやわらかいタワシや歯ブラシで磨きます。
最後に布で水気を拭き取ります。
生花やお供物を供えたら、お線香とロウソクに火を灯し、お数珠を手にかけ、合掌します。
近況報告など、ご先祖さまへ色々なお話をしましょう。
お参りが済んだら、お供物は持ち帰るのがマナーです。
特に缶ジュースなどはお墓が錆びてしまうので必ず持ち帰るようにしましょう。
お線香やロウソクの火も手であおいで消していきましょう。