仏壇の処分はどうすればいい? 方法や費用と注意点をご紹介
仏壇を新しく買い替えたい、引越しにより仏壇を置くスペースがなくなるなど、さまざまな理由で仏壇を手放したり、処分したりしなくてはならないこともあるでしょう。しかし、一般ごみのように処分するべきではないことは、お気づきの方も多いかと思います。では、どのような方法で、どのようなことに気をつけて、仏壇を処分すればよいのでしょうか。
本記事では、仏壇の処分方法や費用の相場、注意点などについてわかりやすくお伝えします。
Table of Contents
-
ぶつだんのもり
仏事コーディネーター
-
仏教と仏壇・仏具、また、それらを取り巻く「仏事」に関する豊富な知識を持った資格者を「仏事コーディネーター」といいます。亡くなった方のご供養や、様々な仏事についての「よくわからない」ことについて、お話を通じてお客様に寄り添い、様々なご供養の方法をご提案しております。
仏壇の処分とは
仏壇は、亡くなった方を供養したり、ご先祖さまに感謝の気持ちを表す場所です。仏壇が古くなったり壊れたりした場合、また、継承が難しくなったりした場合、粗末に扱うことなく適切に処分することが大切です。 いくつか処分の方法がありますが、それぞれ費用や手間が異なります。ご自身やご家庭の状況に合わせて、納得のいく方法を選ぶようにしましょう。
仏壇の処分に必要な魂抜き(閉眼供養)とは
仏壇の処分する前に必ずやっておきたいのが「魂抜き」です。仏壇に宿っている魂を抜くことを「魂抜き」(閉眼供養や性根抜き)といい、魂抜きによって仏壇は木の箱に戻るのです。
逆に、仏壇に魂を宿すことを「魂入れ」(開眼供養)」といいます。最初は木の箱にすぎない仏壇は、お寺さんに読経していただいてご本尊(仏像)や位牌の目を開くことで、魂が宿ります。つまり、処分に際して魂抜きをおこなっていない仏壇は、まだ魂が納められている状態です。故人の魂が宿っている仏壇を単なる廃棄物として処分することのないよう、必ず魂抜きをおこないましょう。
魂抜きは、菩提寺(ご先祖さまのお墓があるお寺)はもちろん、仏具店や処分業者でも手配を請け負ってくれる場合があります。仏壇を粗末に扱うことのないよう、処分に際しては、まずは問い合わせることをおすすめします。
仏壇を処分する方法と費用
仏壇を処分する方法は大きく分けて4つあります。それぞれどのような方法なのか、費用の相場はいくらなのか参考にしてください。
菩提寺で処分する
日頃から法要などで付き合いがある菩提寺がある場合、まずは相談してみることをおすすめします。処分を検討している仏壇の大きさや、持ち込むか取りに来てもらうかどうかで、処分にかかる費用は異なります。また、費用については「お気持ちで」としているお寺もあります。仏壇の大きさを確認したり、相談内容を整理してから、問い合わせしましょう。
菩提寺ではなくても、仏壇の引き取りに応じてくれるお寺もあります。近いお寺を調べてみましょう。
費用相場:1万円~10万円
仏具店で処分する
仏具店では、仏壇の販売だけでなく、仏壇の引き取りサービスをおこなっているところが多くあります。段取りや価格が明確になっている場合が多く、ネットで問い合わせ・申し込みができるお店も増えているため、相談しやすいかもしれません。
また、仏壇の買い替えを考えている場合は、古い仏壇を低価格で引き取ってくれるケースもあります。
費用相場:2万円~8万円
- ぶつだんのもりの仏事コーディネーターによる無料サポート
-
ぶつだんのもりでは、古いお仏壇の引き取りもおこなっています。仏事コーディネーターがお話を伺いますので、気軽にご相談ください。
専門の処分業者に依頼する
不用品回収業者の中には、仏壇の処理を請け負ってくれるところもあります。中には、仏壇やお墓に宿った魂を抜くための供養「魂抜き」(閉眼供養)も同時におこなっている業者もあります。「粗大ごみのように処分するのには抵抗がある……」と考える方は、検討してみるとよいでしょう。
費用相場:1万円~2万円
買い取り業者やリサイクルショップに依頼する
遺品整理など、仏壇以外にも処分したいものがある場合には利便性の高い方法といえそうです。稀少な木材や金箔が使われている、精巧な細工が施されているなど、美術品としての価値が見込める仏壇であれば、買い取り業者などが引き取ってくれる場合もあります。ただし、運搬にかかる費用が買い取り価格を上回る可能性もあるため、見積もりを取るようにしましょう。
中には無料で引き取りをおこなってくれる業者もありますが、どのように処分されるのか、安心して処分を任せられるのかなどを確認することをおすすめします。
費用相場:要相談
仏壇を処分する時の注意点
身近な親族、そしてご先祖さまをお祀りしている大切な仏壇。処分方法はさまざまありますが、どの方法でも以下のことに注意してください。
魂抜き(閉眼供養)を忘れずにおこなう
魂入れがおこなわれた仏壇は、処分前に必ず魂抜きをおこないます。故人の魂が宿ったまま処分することがないよう、感謝の気持ちを込めて魂抜きをおこないましょう。
仏壇の中に大切なものが入っていないか確認する
位牌や遺影を残さないことはもちろんですが、その他の大事なものを一緒に処分してしまわないよう仏壇のすみずみまで確認をしてください。 仏壇には、大小の収納スペースがついているものが多くあります。その中に、貴金属や通帳などの貴重品、数珠や経典、家系図などをしまっている方も少なくありません。特に、仏壇を引き継いだ、遺産整理をしているなどご自分で仏壇を管理していなかった場合には、より念入りに確認することをおすすめします。
宗教のルールに従う
宗教・宗派によって、仏壇や処分についての考え方が異なる場合があります。また、位牌の扱いについてもさまざまな考え方があります。迷う場合は、菩提寺や仏具店にルールやマナーについて相談するとよいでしょう。
処分を決めた仏壇も、最後まで丁寧に扱う
処分の方法や宗教・宗派に関わらず、仏壇が手を離れる最後まで、敬意をもって扱いましょう。長い間、ご先祖さまを祀ってきた仏壇です。たとえ魂抜きをおこなったあとでも、丁寧に扱うことを心がけてください。
また、仏壇の処分については、ご親族に相談されることをおすすめします。中には、処分方法、あるいは処分すること自体に抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。特に、その仏壇で供養されていた故人と関わりのあったご親族の意見も伺いながら進めるとよいでしょう。
どのような理由や状況でも、仏壇の処分は納得のいく方法で、正しい手順を経ておこなうことが大切です。処分方法にはいくつかありますが、それぞれのメリットとデメリットを比較検討するようにしましょう。 そして、最善の方法で処分できるよう、ご家族やご親族の意向にも耳を傾けるとなおよいでしょう。最後まで敬意を払うことを忘れず、心を込めて仏壇の処分をおこなってください。